鍋田 陽二 2021.09.30
ナイルパーチ釣行記 前編はこちら 湖に着いてから3日目の朝、湖畔の町を出てボートに乗り、湖上を飛ばすこと数時間。 漁師小屋に着きました。 ここに数日間滞在して「エギル」つまりナイルパーチを狙う事になっ・・・
場所は再び小笠原諸島。 これは、『魔王』マダラエイに私が会う前に最初に出会いたかったサメのお話。 初めて小笠原に訪れた年、私が海水浴場で泳いで居た時、2匹のサメに遭遇した。そのサメは私を見るなり、一目・・・
2017年、春 僕は砂漠で干からびていた。 自転車を下りて膝から崩れ、天を仰ぐ。 「あれ?なんでこんなことしてるんだっけ?」 スーダンの砂漠の真っただ中で一人、道を見失い自問していました。 何故こんな・・・
以前、モンスタープロショップで山根央之氏が紹介していたタニガワナマズが2018年8月17日に新種として発表されるに至った。 新種ナマズ!タニガワナマズ(仮称)は日本で4種目となるのか!? ~図鑑に載っ・・・
名古屋からの3人組 「よろしくお願いしま~~~す!!」 東京、京都、沖縄とそれぞれバラバラに集まった5月17日からの前半組が無事にエキサイティングなマングローブリバーでの釣りを、そして島グルメもたっぷ・・・
5,800円(税込)
4,800円(税込)
三種類の日本最大蜘蛛 クモは非常に豊かな多様性を誇る生物で、日本国内だけで1400種以上の分布が知られている。 では日本で一番大きなクモはどの種か?この問いには複数の模範的な回答が存在する。 なんと、...
沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(...
俗に「生きた化石」と呼ばれる生物の代表に、カブトガニがある。 現生の生物であるが、三葉虫を彷彿とさせる甲冑のような殻を纏ったその姿のまま四億年も前の地層から化石が発掘されている。 タイの河口域で捕獲さ...
近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来...
万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰...
世界最大級の有鱗淡水魚 アマゾンの巨大魚「ピラルク(Arapaima gigas)」は長らく淡水魚ファンにとっての憧れ、ヒーロー的な存在であり続けてきた。 現在でこそヨーロッパオオナマズ(Siluru...
世界中の人々があなたの冒険記を待っています。 巨大生物や珍獣、狩猟、釣りに関することを記事にしませんか? モンスターズプロショップへの参加をお待ちしています。
冒険記を送る