鍋田 陽二 2021.09.30
●沖縄にもうまいイカがいるのだ。 北海道は函館のイカ飯、富山県のホタルイカ酢味噌和えに沖漬け、佐賀県は呼子のケンサキイカの活け造りなど、日本各地にはおいしいイカの名物料理がありますが、沖縄にもそれらに・・・
群馬で狙える北米のストロングファイター!! ピーコックバスにピラルク、大ナマズ…!! そうした憧れの怪魚たちが狙えるタイや台湾の釣り堀が人気だ。 海外釣行にはなるが、2泊や3泊程度のショ・・・
Monsters Pro Shopです。 以前、Monsters Pro Shopの記事の中でも紹介されていたゴールデンマハシール(Golden Mahseer | Tor putitora)。 ネパ・・・
ビワコオオナマズ(Silurus biwaensis) ご存知の方も多いだろうが、ビワコオオナマズは世界でも琵琶湖水系のみに生息する日本最大のナマズであり、日本最大の純淡水魚である(アオウオなどの外来・・・
ワクワクが止まらない いただきまーす!! 釣りの前に、まずはしっかりと腹ごしらえ。 宿泊したモーテルでの食事は、夕飯はオーナーさん特製だが、朝ご飯は自炊というスタイルだった。 たっぷりの・・・
ネコザメと聞くとサメ好きではない人でもピンと来る人が多いのではないか?サメらしからぬ独特な風貌、可愛らしい一面から水族館ではよく見られ、場所によってはタッチプールなどにも泳いでおり、ドチザメらと並んで・・・
5,800円(税込)
4,800円(税込)
沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(...
三種類の日本最大蜘蛛 クモは非常に豊かな多様性を誇る生物で、日本国内だけで1400種以上の分布が知られている。 では日本で一番大きなクモはどの種か?この問いには複数の模範的な回答が存在する。 なんと、...
近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来...
俗に「生きた化石」と呼ばれる生物の代表に、カブトガニがある。 現生の生物であるが、三葉虫を彷彿とさせる甲冑のような殻を纏ったその姿のまま四億年も前の地層から化石が発掘されている。 タイの河口域で捕獲さ...
万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰...
2017年1月某日。 「今年のGWは何処へ行こうか?」 本格的な冬の到来を迎え、街ではカップル達が煌びやかなイルミネーションを見ながらイチャイチャしている。その姿を後目に、俺は1人そんなことを考えてい...
世界中の人々があなたの冒険記を待っています。 巨大生物や珍獣、狩猟、釣りに関することを記事にしませんか? モンスターズプロショップへの参加をお待ちしています。
冒険記を送る