鍋田 陽二 2021.09.30
プロローグ 夢、ロマン、思い出、縁。僕にとってのレイクトラウト釣りは、まだまだ経験は浅いけれども、特別な思いの詰まった釣りだ。 解禁日から通ってもなかなか釣れずに、同行者の釣ったカッコイイ魚を何度も羨・・・
カワイイあいつに会いたい!! はぁ~、東京出張から戻って食べる沖縄そばったら、ほっとするなぁ~。 いきなり食事の画像で失礼します(≧∇≦) 僕の大好きなテビチそば。テビチとは豚足のことですよ。プルプル・・・
近年、東京湾でにわかに注目を集めているマリンレジャーがある。 それはシャークフィッシング、かっこつけずに言えばサメ釣りである。 えっ!東京湾でサメが?釣れるの!? 釣れます。しかも近場で! サメ釣りを・・・
旅を快適にするPOSEIDONの多機能パーカー。クラウドファンディングという形でユーザーの方々と繋がった約2ヶ月に渡るプロジェクトも、早いもので残り1日となりました。 今がお得に、そして確実に手に入れ・・・
「最高の酢イカを食べてみたいな…」 ある日の夜、100円ローソンで買った酢イカを肴にハイボールを飲みながら思いました。 酢イカ(酢漬けイカ)といえば、昔から安肴の定番。駄菓子屋でも買えるくらいに庶民的・・・
展示された爬虫類・両生類に実際に触れ、撮影なども行える一風変わった出張型爬虫類体感イベント「サワレルハチュウルイ展」が長崎ハウステンボスとイオンモール神戸北で開催される。 見て、触れて、楽しめる サワ・・・
5,800円(税込)
4,800円(税込)
三種類の日本最大蜘蛛 クモは非常に豊かな多様性を誇る生物で、日本国内だけで1400種以上の分布が知られている。 では日本で一番大きなクモはどの種か?この問いには複数の模範的な回答が存在する。 なんと、...
沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(...
俗に「生きた化石」と呼ばれる生物の代表に、カブトガニがある。 現生の生物であるが、三葉虫を彷彿とさせる甲冑のような殻を纏ったその姿のまま四億年も前の地層から化石が発掘されている。 タイの河口域で捕獲さ...
万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰...
近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来...
オオゲジ(Thereuopoda clunifera)という虫がいる。 ムカデ綱に属し、その姿は強いて表現するなら「異様に脚の長いムカデ」といったところである。 だが、胴がムカデに比べて短く、顔つきも...
世界中の人々があなたの冒険記を待っています。 巨大生物や珍獣、狩猟、釣りに関することを記事にしませんか? モンスターズプロショップへの参加をお待ちしています。
冒険記を送る