鍋田 陽二 2021.09.30
ある日、以前からお世話になっている株式会社キングオクトパスの沖山朝俊氏と共通の知り合いから、ニカラグアにターポンを釣りに行こうと誘いを受けた。 「ニカラグアってどこだ…ターポンとは…」と疑問を抱きなが・・・
「ぼ、僕はずっと前から、 ニジマスのことが好きでした~~~っ!!」 なんて愛の告白みたいに叫ぶこともないけれど、振り返ってみるとこれまでの釣り人生、この魚にはずいぶんとお世話になってきましたねぇ。 レ・・・
サケを釣ってみたい、そしてそれで鮭とばを作ってみたい。 思うのは簡単だけれど実はこの魚、ルールが多く簡単に釣っていいものではない。 今年釣ってきたのでまとめてみました。 ま・・・
『魔王』 とある魚を敬意を込めてそう呼んでいる。 この魚との出会いは、小笠原諸島父島に旅行へ行った時だった。 小笠原諸島、父島の風景。ボニンブルーの海が広大に広がる その時は小笠原は2回目、目的は初め・・・
沖縄の県魚、グルクン こんにちは! イラストレーターの時川です。 僕が現在住んでいるのは沖縄本島ですが、地元を代表する野菜がゴーヤーだとしたら、魚の場合はやっぱり「グルクン(タカサゴ)Pterocae・・・
5,800円(税込)
4,800円(税込)
三種類の日本最大蜘蛛 クモは非常に豊かな多様性を誇る生物で、日本国内だけで1400種以上の分布が知られている。 では日本で一番大きなクモはどの種か?この問いには複数の模範的な回答が存在する。 なんと、...
沖縄本島中南部の都市河川には、まるで鎧をまとったような姿とガードの硬さを誇る魚が多数うごめいている。たとえば那覇市内を流れるこんな都市河川。 なにやら見慣れない魚影が…? その正体はマダラロリカリア(...
俗に「生きた化石」と呼ばれる生物の代表に、カブトガニがある。 現生の生物であるが、三葉虫を彷彿とさせる甲冑のような殻を纏ったその姿のまま四億年も前の地層から化石が発掘されている。 タイの河口域で捕獲さ...
万能食材ウシガエル 近年、狩猟やジビエ料理への注目度がにわかに高まってきている。 しかし、狩猟免許を得て猟銃や罠で鳥や獣を狩るという行為はやはり一般人には敷居が高い。 だが資格も道具も必要としない、誰...
近年、日本各地で発見、捕獲されては騒動になっているアリゲーターガー(Atractosteus spatula)。 本種は最大で全長2m以上に達する大型の肉食魚類で、温帯の日本でも越冬できることから在来...
世界最大級の有鱗淡水魚 アマゾンの巨大魚「ピラルク(Arapaima gigas)」は長らく淡水魚ファンにとっての憧れ、ヒーロー的な存在であり続けてきた。 現在でこそヨーロッパオオナマズ(Siluru...
世界中の人々があなたの冒険記を待っています。 巨大生物や珍獣、狩猟、釣りに関することを記事にしませんか? モンスターズプロショップへの参加をお待ちしています。
冒険記を送る